Quantcast
Channel: 田亀源五郎 Gengoroh Tagame(@tagagen) - Twilog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3191

1月27日のツイート

$
0
0

ルー・フェリグノの『超人ヘラクレス』は、出てくる怪物がロボット(多分)なので、筋肉とメカをダブルで楽しめてお得! ( ´ ▽ ` )ノ #今のロボットファンが知らないロボット作品を挙げる pic.twitter.com/R1OPYoysXV

posted at 00:20:13

@Lacimehc I couldn't stop laughing when I saw the scene at first time. ;)

posted at 00:24:44

Twitterに登録した日を覚えていますか?#MyTwitterAnniversary …げ、もう10年も経ったとは! ∑(ll゚Д゚ノ)ノ pic.twitter.com/su1ToDoZhH

posted at 00:40:50

RT @dakkokko: 湯浅政明監督 最新TVアニメ『映像研には手を出すな!』第4話まで連続再放送決定 | SPICE - エンタメ特化型情報メディア スパイス spice.eplus.jp/articles/264254

posted at 00:41:39

@ebith1969 わお、先輩!ついていくっす!

posted at 03:25:30

『馬』見終わった。想像に反して子馬が生まれるまでの尺が長く、作為を排したセミドキュメンタリー調としては、日常の些細な情景を描いたこのパートの方が見応えがあるというか、現代の目で見ても新鮮。子馬が生まれて以降は、ドラマ的な起伏がある通常の劇映画という感じ。エモーショナルではある。

posted at 03:38:37

国策色は、冒頭で馬は活兵器としては云々という東條陸軍大臣の言葉が出てきたので身構えてしまったが、本編では気にならず。軍馬となることも経済的利益としては喜ばれるが、名誉云々は付随してこない。黙々と歩む軍馬の列や、悲しむ主人公の無言のアップは、言外の意味を深読みすることも可能か。

posted at 03:52:47

あと、てっきり劇中のどこかで出てくるものと思い込んでいた「めんこい子馬」の歌が、挿入歌としてクレジットはあるものの、本編では流れなかったことに、ちょっと驚いてしまった。

posted at 04:01:30

つまり映画『馬』の主題歌だと聞かされていた「めんこい子馬」の歌詞《紅いべべより大好きな 仔馬にお話してやろか 遠い戦地でお仲間が 手柄を立てたお話を》《明日は市場かお別れか 泣いちゃいけない泣かないぞ 軍馬になって行く日には みんなでバンザイしてやるぞ》の要素が映画本編にはない。

posted at 04:13:17

実際に見てみないと判らないものだなぁ…と、驚きつつ感心。

posted at 04:14:23

「シュクメルリ」という文字列がTLに出てくるたびに、「シュメール人」とか「日めくりカレンダー」とか「主は来ませり」とかいった関係のない言葉が、頭の中を駆け巡る (´・ω・`)

posted at 08:52:04

@hakuo416 やめて、同じ呪いにかかりそうだから、やめてwww

posted at 08:58:26

@TOKYOMEGAFORCE タバコ屋のショーケースとかに置いてあった、タバコのパッケージで作った人形や傘には、ちょっと憧れていた (・ω・)ノ

posted at 09:01:45

@masato_isida ( ゚∀゚)人(゚∀゚ )

posted at 09:36:52

@nobuko58364135 そうそう、昔は「フェリーノ」だった。ちょっと前の映画『インクレディブル・ハルク』で、変身後のハルクの声&警備員役でカメオ出演もしてた。ハルクの声は引き続き、最近の『アベンジャーズ』でもやっているらしい。

posted at 09:53:30


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3191

Trending Articles