『君の名は』ようやく全編観了。途中から、マチコさんが目を伏せるだけで反射的にイラッとするようになったけどw、差別や偏見や妥協がはびこる世の中で、如何に清廉に生きられるかというモチーフは良かった。ただしそれが純愛に絡むと、純潔や婚外交渉のタブーが根深い感じなので、私的にはNG。
posted at 02:20:38
RT @Paromino: 「戦場のチャ~リ~・ベア~」のKindle版が発売で~す。 amzn.to/247Khx7 登録する時なんか色々とごちゃごちゃで頭が煮えそうだったよ。でもデータ化は自分でしなかったのでそこは助かった~(^_^;) 鉄ロバとか他承認されるかなぁ(^_^;)
posted at 02:26:25
とにかくイライラさせられた『君の名は』のマチコさんですが、第三部で「あたしのために皆を不幸にしてしまって…」と泣き出したので、あ、自分でも判ってるのねと少し温かい目で見られるようになったのに、その後も性懲りもなく入院中に勝手に病院を抜け出したりして、またイラッとさせるというw
posted at 02:33:13
RT @glaad: Happy birthday Sir @IanMcKellen www.gaytimes.co.uk/news/37543/hap… via @GayTimesMag
posted at 02:47:56
RT @yowoko: 打ち切りって仕事がなくなる怖さじゃないんですよ。仕事はまた新しく始められるから。「その物語のキャラの成長が、自分の作品なのに二度と描けなくなる」っていう恐怖なんですよね。急に終わりを描かなくちゃいけなくなるから。イメージする積み木を完成できず永久に心の隅に置いておく事になるので。
posted at 03:16:05
>RT これはすごい良く判る。私も『雄心〜ウィルトゥース』が中断してしまったときは、とても辛かった。ただいわゆる「打ち切り」ではなく、無理やりストーリーを終わらせる機会すらない、本当に唐突な「中断」だったので、後に完結部分を描き下ろすことで作品を救うことができたのは良かった。
posted at 03:22:02
『ウィルトゥース』の場合は特に、それ以前の『軍次』でキャラたちを救ってあげられなかった反省が創作動機の一つだったから、「今度こそ…!」と思って育てていたキャラたちを、未完という形でリンボに置き去りにしなければならなかったのが、ホント辛かったのですよ (´・ω・`)
posted at 03:31:11
@redy_to_touring どんな仕事でも同じなんですね〜…その悲しさ分かります (´・ω・`)
posted at 03:38:22
RT @nakamura_ching: 昨秋に紙で出た【お母さん二人いてもいいかな!?】を要望多数により、ネットで読めるようにしたぞ〜! 無料の試し読みは頭40ページくらいだから、出し渋ってゴメンね!けど笑。「紙は場所を取るから…」という理由で買い控えていた皆さん是非…! note.mu/nakamuraching/…
posted at 03:42:36
@Thefandomduck thank you :)
posted at 03:47:58
RT @History_Pics: The 1980 Moscow Olympics. pic.twitter.com/bOVX3wiXUe
posted at 04:01:30
RT @HistoryofBDSM: pittprickel: Lesbian Lovers Using Their Male Slave - so gorgeous, so cute, so kinky *___* Karl Maria Diez illust… pic.twitter.com/4kPEeXhWiY
posted at 05:46:40
トム・オブ・フィンランドのカラフル・サイケ・アレンジ・アパレル? narcissusmagazine.com/avaf-tom-of-fi…
posted at 07:44:43