続き)じっさい今年の頭にも、親友の一人がビルの上から投げ落とされて殺されている。彼がイラクから逃れた後も、同様にして友人が殺されたことをオンラインで知る。建物の高さが充分ではなかったのか、投げ落とされた後に絶命するまで投石。(続く
posted at 00:04:23
続き)ISの残虐行為への人々の反応を見ると、被害者がゲイでなければ人々はそれに同情するが、ゲイであった場合、そのプロパガンダ・ビデオには「ISのことは嫌いだが、この件に関しては称賛する。神よ、ISに祝福を」「ISには反対だが、ゲイを殺すことには賛成」等のコメントが付くという指摘。
posted at 00:08:44
夕飯食べて『Amphetamine』見終わった。2010年の香港製ゲイ映画。監督は来月末に初の日本公開作品『ボヤージュ』が控えているSCUD(スカッド)。日本でも過去に2010年の関西クィア映画祭で『安非他命/アンフェタミン』の邦題で上映あり。
posted at 02:42:41
オーストラリア華僑で香港にやってきた、エリート金融ビジネスマンの青年ダニエルは、貧しい水泳コーチの青年カフカと出会って恋に落ちる。カフカはストレートだが、やはりダニエルに惹かれていき、しかし過去のトラウマなどもあって、男性と肉体関係を結ぶことはできない。
posted at 02:49:05
更にカフカは薬物依存という問題も抱えており、それが二人の関係に影を落とす。ダニエルは自分の愛でカフカの薬物依存を断ち切ろうとし、カフカもまたそれに前向きに応えようとするのだが…といった内容。
posted at 02:51:27
内容的には割と直球のメロドラマといった感じで、それをスタイリッシュな映像と大胆な男性ヌードが彩るといった感じ。過日、一足先に試写で拝見させてもらった『ボヤージュ』は、かなりエクスペリメンタルな印象が強い作品だったけれど、それと比べるとベタといってもいいような恋愛ドラマ。
posted at 02:54:18
ストーリー自体はドラマチックなので、気持ちを上手く乗せられれば、なかなか楽しめる内容かと。ただ個人的には、ちょっとベタ過ぎて鼻白んでしまう感があるのと、展開が作為的すぎるのが鼻についてしまい、もう一歩乗り切れなかったというのが正直なところ。
posted at 03:01:40
経済格差や薬物依存といったモチーフを用いながら、それらがメロドラマ的な小道具に終始してしまうのも、ちと勿体ない。ゲイというモチーフをクローズドな恋愛劇だけではなく、そういったソーシャルな要素にもっと有効に絡めていけば、奥行きがぐっと増すだろうに…と、つい思ってしまう。
posted at 03:07:54
映像は、いささかセンスがトレンディドラマ的ではあるけれど、それでも美麗に撮られています。私の趣味とはかなり異なるけれど、カッコ良くオシャレにキレイにという意図は良く伝わってくるし、撮りたいイメージも明確。時にイメージが暴走してしまうあたりも、作家性の濃さという点では好み。
posted at 03:10:50
大胆な裸体表現は、フィットネス・モデル的な肉体美をペニスも込みでふんだんに見せてくれるので、これは大いに見応えあり。ただセンシュアルなムードやエロティックな空気感はさほどなく、良くも悪くも、キレイなヌード写真が映像として動いているという感じ。
posted at 03:17:03
『Amphetamine』予告編 youtu.be/BNcRx2ScIPY 若いアジア人男性のフィットネス的な肉体美を見たい方、キレイなメールヌードが好きな方、メロドラマ好きな方なら、たっぷり楽しめるかと。
posted at 03:21:49
@vostokintheair そういう意味では、けっこう楽しいんですよ、これw 「…え、その展開をマジでやる???」ってなコテコテ展開がいっぱいあってw
posted at 03:29:05
@vostokintheair 隙あらばヌードにする!という感じなので、弁慶殿の美意識とは正反対かとw
posted at 03:44:23
RT @History_Pics: Schwarzenegger showing off his biceps to an elderly lady on a market, 1967 in Munich. pic.twitter.com/hbO4K3wvEh
posted at 03:46:29
RT @russian_market: Russian beauty pic.twitter.com/6BQZQzRl9D
posted at 04:02:31
RT @suikyokitan: コミックビーム来月号の「死者の書」第九話。もしかして折口信夫自ら処女になりきって書かれたのかもしれない官能的なパート。なので定型的に描くのはわりと簡単なのだが、それでは本物の女性である私が描く甲斐もなく、どこまでズラすかに腐心している。
posted at 04:07:55
オーストラリア。児童対象のゲイ/インターセックス/多様なジェンダーによるいじめ防止プログラムを、クリスチャン・ロビイング団体が《ラディカルな性的実験》のプロモートだとして中止を要求。 twitter.com/pinknews/statu…
posted at 04:24:57
アメリカ。かつて同性婚にもゲイが聖職者になることにも反対していた福音ルター派教会の主教がゲイをカムアウト、「自分は臆病者だった」と謝罪。妻帯しており子供も孫もいるが、話し合いの結果、妻はそれを受け入れて婚姻関係は継続。(続く twitter.com/pinknews/statu…
posted at 04:40:35
続き)自分の心境を赤裸々に綴ったオープンレターと共に、自己嫌悪や拒絶感に絡め取られてきた自分の体験をシェアすることで、若い世代に、自分が長い間感じてきた苦痛と同じような思いはして欲しくないと願う。
posted at 04:50:13
中世騎士ロマンス+エピック・ファンタジー的な世界をアニメーションで描いたMV。なかなかエモーショナルです。 Scarlett Parade - White River youtu.be/n1DBK_n9YCw
posted at 04:56:42
同性愛が犯罪だった頃のイギリスで、ゲイたちはどう会話していたかという実写短編。Polariという芸人や水兵、犯罪者、売春婦、同性愛者の間で用いられていたスラングによるものらしい。スラングな上にコックニー訛り?だから全く判らない! youtu.be/Y8yEH8TZUsk
posted at 05:11:58
『ベルベット・ゴールドマイン』でも出てきたのか。 'Polari' slang, subtitled scene from Velvet Goldmine youtu.be/jI4gxNPKOwE
posted at 05:31:34
new english book The Contracts Of The Fall will be released from Bruno Gmünder in November www.brunogmuender.com/products/detai… pic.twitter.com/12IQnVIcu3
posted at 05:50:22
You can pre-order The Contracts of the Fall at Amazon USA! ;) amzn.to/1ONcIdr
posted at 06:05:19
UP: News in English >> New English translated comic book will be released in this Autumn www.tagame.org/enews/new-engl… pic.twitter.com/qDLPaE1qBD
posted at 06:48:18