RT @tsuyoshi_kizu: 『ゲイ・カルチャーの未来へ』、書店をいくつか回った感じては置いてあるコーナーがバラバラです。ジェンダー系、コミック・コーナー、エッセイ、政治(なんでだろ……)……と。見つからないときは検索機で探すか店員さんに訊いてみてくださーい✋
posted at 01:22:35
オープニングレセプションが終わって、いつものマグレブ料理での夕飯も終わり、元気な連中は更にゲイバーへと繰り出したけど、あたしゃクタクタだしゲイもゲップが出るほど見たので、シャワー浴びて寝るざんす (・ω・)
posted at 09:21:30
ドアオープンから8時間以上経ってるよ…疲れるわけだ。英会話能力も限界。
posted at 09:26:29
@seitarofujita 楽しいけど疲れるw
posted at 09:29:54
RT @peixeeletrico: 田亀源五郎さん(著)+木津毅さん(編)の『ゲイ・カルチャーの未来へ』はその日のうちに読み終わって、その後もほぼ毎日開いている。直截お話をお伺いしているような感じの部分と、文字にすることでよりくっきりと表現者としての田亀源五郎の輪郭が際立つ、という一冊でした。
posted at 09:33:16
RT @peixeeletrico: 著作リストが網羅してあるわけでもなく、むしろストイックなまでに作品画像を入れない辺りからしてもこれはファン限定の本では全くなく、特にこれから来るべき次の世代のゲイに向けた語りであり、田亀さんの持っているであろうある種の危機感のようなものがじんわりと伝わってくる。
posted at 09:33:20
RT @peixeeletrico: それにしてもこの芯のぶれなさというか、ご自身の心境の変遷については率直に語っているけれども、それはあくまで時代と社会の変化へのレスポンスであって「欲しいものが無ければ自分で創る」という所をひたすらに突き進んでいった結果の現在なのだなあ、と改めて思う。
posted at 09:33:23
RT @peixeeletrico: そして何度か読み返すと、自分の意見を表明する時にどういった言語表現を選ぶか、と言うことに関しては非常に慎重に選んでいる感じはある。好きなように語っている風を装いつつ、いわゆる「放談」的な言いっぱなしになっていない所にも(構成の力も大きいと思うが)開拓者としての矜持を感じる。
posted at 09:33:26
RT @peixeeletrico: たくさんの魅力的なパッセージに満ちてはいるけれども引用はしない。短く抜き出すと曲解されそうでもあるし、何よりこれらの言葉は本全体の中でこそ生きるはずなので、どうか出来るだけ幅広い層の人に読まれて欲しいと思う。リスボンから送った『伯林漂流』のポスター画像も収録されてます(あはは)。
posted at 09:33:29
RT @eigahiho: 『指輪物語』のドラマシリーズ化に向けてワーナー&J・R・R・トールキン財団と、アマゾン・スタジオが交渉中!交渉は初期段階であり、まだ契約は成立していないと報じられている variety.com/2017/tv/news/l… #HIHOnews
posted at 09:39:57
RT @afpbbcom: 「飲酒乗馬」容疑で女を逮捕、米フロリダ州 www.afpbb.com/articles/-/314…
posted at 10:42:31