『ザ・リディーマー』見終わった。マルコ・サロールのアクションを見るための映画。そういう意味では身体の動きを良く見せてくれるし、適度にシャツレスになってくれたりもする。その反面、ちょっと地味かなという感じも。裏庭で延々とMMA的な格闘をする的な、地味ならではの新鮮さもあるけど。
posted at 02:42:04
ストーリー的には、クリシェと思わせてちょっとツイストやミスリードが入って、後から「あ〜そういうことか」となる構造的な面白さはあるけれど、その捌き方がイマイチなのと、宗教を絡めたテーマが観念的なこともあり、感情移入しにくいのと、ストレートアヘッドな爽快感に欠けるのが残念。
posted at 02:45:03
RT @QianChong: 今朝の東京新聞。子パンダに「四つの政治文書に基づいて関連の問題を適切に処理するよう望む」とコメントしちゃったって。わはは、“香香(Xiāngxiāng)”と“杉山(Shānshān)”は似ているものね。中国語の発音を学んでいた頃、北京郊外の地名“香山(Xiāngshān)”の発音に四苦八苦したことを思い出しました。 pic.twitter.com/i6ZnJxzDxx
posted at 09:33:51
100 Pics of Santa Bears and Otter Elves on a Bar Crawl www.advocate.com/photography/20… 楽しそう (・ω・)
posted at 10:12:29
RT @TTMJUNK: ディズニーのFOX買収を特集したTHR表紙。攻めてるしわかりやすいし可愛さがなんか怖くて良い。 thr.cm/SPZDPu pic.twitter.com/28kGCUyD4O
posted at 10:34:49
RT @takakei1: 70年代から続いていた性マイノリティの専門書店と交流スペース(LGBTって書いてあるけど最初は多分ゲイ向けだったと思う)があったという欧米ならではの時間の重みと、今の日本で本屋が消える話とほとんど同じ展開で、いやーんな世界の均質化も両方感じたりもする記事。 this.kiji.is/31575774104405…
posted at 11:32:45
ドイツから消える書店 LGBT関連書扱う老舗が閉店 this.kiji.is/31575774104405… 先日サイン会とトークイベントをやった、フィラデルフィアにあるアメリカ最古(1973オープン)のゲイ書店Giovanni's Roomも、調べたらやはり2014年に一度閉店し、同年に店名を引き継いで再オープンという経緯だった。
posted at 11:54:58
かつてアメリカ最大のLGBT書店チェーンとして有名で、ロスやシスコやニューヨークなどに展開していたA Different Light bookstore(1979~)の、最後の店舗が閉じたのは2011年。ニューヨークの有名老舗LGBT書店Oscar Wilde Bookshopの閉店は2009年。
posted at 12:11:48
かつてパリにあった2軒のLGBT書店のうち、私が2007年に最初のサイン会をしたBlueBookParisは、2009年に再度パリ個展をやった際には既に閉店。そして今年は世界最大のゲイ出版社と言われたドイツのBruno Gmünderが出版事業から撤退(店舗経営は継続)。書店や出版の厳しさは世界中で共通だ。
posted at 12:17:40
では日本では…というと、そもそもこういったLGBT書店というのが、日本には昔も今も存在しない(アダルトショップとは異なるのです)ので、比較のしようがない。
posted at 12:22:24
@wanwanbobo あら~、活動情報やイラストを見られなくなるのがとても残念…新規プロジェクト頑張ってください、応援しています!
posted at 13:21:24
RT @gigazine: 【訃報】「攻殻機動隊」荒巻大輔役や「トップをねらえ!」タシロ艦長役の大木民夫さん死去 bit.ly/2BBVksy
posted at 13:29:47
RT @afpbbcom: LGBT向けラジオ局開設、アラブ初か チュニジア www.afpbb.com/articles/-/315…
posted at 13:35:37
RT @Paromino: ちょいと花札探してて出てきた。 こんなの描きましたねぇ(^_^;) 原画スキャンして間違えて400dpiで描いてクソ重かった思い出。データはmac版MOの中なのでもう見ることはないだろなw pic.twitter.com/fCnt2j0eLO
posted at 13:46:39
RT @kyodo_official: 東京五輪演出に山崎貴氏 - 映画「三丁目の夕日」監督 this.kiji.is/31607822993065…
posted at 14:03:05
RT @Newsweek_JAPAN: その筋トレ用サプリは大丈夫?……日本からも個人輸入できるボディービル用薬物「SARM」の危険 www.newsweekjapan.jp/stories/busine… #サプリ #筋トレ #ボディービル pic.twitter.com/39kR5pBHAZ
posted at 14:04:40