Quantcast
Channel: 田亀源五郎 Gengoroh Tagame(@tagagen) - Twilog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3191

7月13日のツイート

$
0
0

RT @nao_arakawa: 今年は『天気の子』を筆頭に注目すべき劇場アニメが大豊作だが、一方で海外作品も単館系で話題作の公開が控えている。『ディリリとパリの時間旅行』『エセルとアーネスト ふたりの物語』『ロング・ウェイ・ノース 地球のてっぺん』などはいずれも必見だろう。年末の『幸福路のチー』も実に楽しみ!

posted at 01:27:21

>RT おぉ、『ロング・ウェイ・ノース』一般公開されるのか、これは目出度い♪

posted at 01:29:47

『ロング・ウェイ・ノース 地球のてっぺん』に『アヴリルと奇妙な世界』と、それぞれ個人的に年間ベストに選んだこともある海外長編アニメーション作品が、遅ればせながらも揃って日本公開とは、今年は良い年♪

posted at 01:39:12

…ついでに『アロイス・ネーベル』や『チコとリタ』の一般公開とか、ジャン=フランソワ・ラギオニ『Le Tableau』、ジョアン・スファール『ラビの猫』、マルグリット・アブエ&クレマン・ウブレリ『恋するヨプゴン・ガール』なんかの日本上陸も是非に♪

posted at 01:49:14

@TOKYOMEGAFORCE 絵的には似てるけどさw

posted at 02:03:34

「おかあさん、先生はリスの傷をなおしに、いらしってくださったのです」数十年ぶりに『ドリトル先生航海記』を読み返していたら出てきたセリフ。この「いらしって」という表記は、現在ではすっかり見掛けなくなった気が。私が子供の時分でも、既に古い本でたまに目にするくらいだった。

posted at 03:41:44

《いらっしゃって→いらっしって/いらしって→いらして》のように略語化が進み、現在では真ん中の略語は使われなくなった…ということなのかな。

posted at 03:44:03

@aran_rosy 一瞬、「え、安蘭さんの新作の画題は、お茄子とピーマン???」と勘違いして、びっくりしてしまいましたw 「少しずつ出来てきました」の言い回しが、絵の制作進捗Twと似てたので… (^^;

posted at 12:27:41

RT @Junko_Mizuno: 2001年に発売された水野の初めての画集「Hell Babies」の新装版「Hell Ladies」、イギリスの出版社 @ComicsTitan さんの頑張りで、オリジナルと同じ特殊ビニールカバーが実現しました。 8月の発売です。 詳細はまた後ほど!🔥🔥🔥 pic.twitter.com/GCOSguYGg6

posted at 12:37:01

RT @Junko_Mizuno: Look! The cover of my Hell Ladies art book has the same puffy plastic embossed cover as the original edition!😆 Hell Ladies is a new edition of my first art book Hell Babies from 2001. Coming out this August from @ComicsTitan ! Details TBA! 🔥🔥🔥 pic.twitter.com/BfjKthRtZC

posted at 12:37:06

Now listening♪ Antonio Carlos Jobim - Symphonic ジョビンの曲をフルオーケストラで。ラヴェルっぽかったり、ガーシュインっぽかったり、豪勢なラウンジ音楽みたいだったり。 www.instagram.com/p/Bz2GpW2HIPK/…

posted at 14:34:27

RT @suikyokitan: 「見晴らしガ丘にて それから」(ホーム社)を読んでくださって、前作の「見晴らしガ丘にて」も読み返してくださる人がいて漫画家冥利に尽きます。前作を読まなくてもわかる話ですが、同じキャラの若かった頃の姿もちょっと見ることができます。

posted at 23:09:32

「性的だ」ということを理由に、特定の種類の水着が禁止される - GIGAZINE gigazine.net/news/20110713_… どんな水着かと思ったらマンキニだとは。

posted at 23:57:26


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3191

Trending Articles