Quantcast
Channel: 田亀源五郎 Gengoroh Tagame(@tagagen) - Twilog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3191

5月18日のツイート

$
0
0

RT @KokushoKankokai: 【訃報】作家・須永朝彦氏が一昨日惜しくも御逝去。小社では『須永朝彦小説全集』『日本古典文学幻想コレクション』を始め、『日本幻想文学集成』『書物の王国』『鏡花コレクション』等の編纂に当たりその深い学識を以て多大なる御尽力を戴きました。御霊の安らかならんこと、心より祈念申し上げます。

posted at 02:46:58

『陽のあたる坂道』見終わった。石原裕次郎版。アマプラ。複雑な内面のキャラたちが絡み合って進行するストーリーが面白く、日常的なディテール演出にも冴えがあるが、同時に極端さや不自然さもあちこち感じてしまった。後半の第二部が、こっ恥ずかしい青春ものみたいになるのも、自分的にはマイナス。

posted at 02:57:24

今の目で見ると、ちょっとドン引きしてしまうような考え方が堂々と語られるのは、まぁ時代の限界として仕方ないものの、登場人物が会話の中で、人間論や社会論や心理分析的を観念的に滔々と語るのは、石坂洋次郎原作映画では「またか」という感じで、正直苦手。その不自然さには毎度閉口させられる。

posted at 03:08:02

@lambda474 もうこの際、『去年の夏 突然に』も見て、もっとどよ~んとしてみるとか… (^^;

posted at 03:35:27

@lambda474 ああいう理屈っぽい長口上、小説ならまだいいんだけれど… (^^;

posted at 03:46:39

RT @sunsin_sumi: 『僕らの色彩』全3巻読んだが、素晴らしかったので余韻に浸っている。 自分の当たり前を押し付けないように気をつけていきたい。 そして、人の当たり前を受け入れられる心の余裕も欲しい。

posted at 04:10:19

RT @onigorshi: 田亀源五郎先生の僕らの色彩を読んだ 弟の夫もそうだけど、田亀先生の作品は巷によくある「ストレートとLGBTの壁について論じる」作品ではなく 「互いに壁などないのだ」と感覚に訴えかける作品のため非常に理解しやすい

posted at 04:10:24

RT @buitengebieden_: Morning yoga with her dog Secret.. 😊 🎥 IG: my_aussie_gal pic.twitter.com/z7QnzBlQ9q

posted at 04:13:51

RT @nawokikarasawa: こういう文化が廃れて(廃れたんだよね?知らんけど)うれしい。当時ハウトゥ本のカット等のお仕事いただけたのはありがたかった(全然上手く描けなかったが)けどもう本当、苦手なんで、皆さん地獄へ落ちてくださいって感じだった。 pic.twitter.com/ZFossP2LwG

posted at 09:12:11


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3191

Trending Articles