Quantcast
Channel: 田亀源五郎 Gengoroh Tagame(@tagagen) - Twilog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3191

7月15日のツイート

$
0
0

『フィアー・ストリート Part 2: 1978』見終わった。Netflix。前作に比べると謎やツイストが少なく、ヤングアダルト色も濃くなって、ホラー的な旨味は後退したが、『13金』のようなスラッシャー映画のお約束をあえてずらしたり、女友達/姉妹といった女性のドラマを軸にする等、工夫は色々とあり。

posted at 02:38:23

過去に遡っていくパターンは珍しいのと、提示されている諸要素がどう収まるか、とりあえず三作目に期待♪

posted at 02:40:45

RT @PulpLibrarian: Four-armed sex Rambo. He's so misunderstood... Terror: Il Potere del Rettile. Edifumetto, 1986. pic.twitter.com/PuzyPs2qQb

posted at 02:44:20

RT @PulpLibrarian: I hate it when this happens... Macho: L'Ano Del Dragone. Edifumetto, 1986. pic.twitter.com/Fu93JWxf0I

posted at 02:45:59

RT @TomoMachi: <東京2020オリンピック競技大会開会式コンセプト> United by Emotion 「感動による団結」と言いたいのでしょうが、「感動」はMoving, Touchingなどで、「エモーション」は「感情」です。「憎しみ」も含み「感情的になる」などの悪い意味でも使われる言葉です。 olympics.com/tokyo-2020/ja/… #東京2020

posted at 02:48:56

@TOKYOMEGAFORCE あんなヨーヨーとか物干し竿とかが飛び出てくる映画は嫌w

posted at 03:47:43

RT @hayakawa2600: 脳内で重なる pic.twitter.com/sYILXvcOug

posted at 03:50:43

RT @matuda: 私が脳内で重なったのは、超人バロム・1の人間食べちゃう魔人クチビルゲ pic.twitter.com/i7O4uUsrWO

posted at 03:50:50

RT @kouichi_ohnishi: 森田先生が語っているように、「とりあえず連載始めてみて単行本売れなくなったら打ち切り」という鳥人間が飛距離を競うような漫画業界のスタイルは特に歴史物や原作付作品とは相性悪いんですよね… そうした伝統的スタイルと最前線で戦ってきた森田さんの言葉には説得力半端ないです。 twitter.com/TAK_MORITA/sta…

posted at 03:56:07

RT @MetchaPanya: 皆さん、大丈夫ですかーぁ?\(^o^)/ pic.twitter.com/gbZ0rW9sae

posted at 04:06:49

>RT 10代女子にとっては、50代後半男子なんて既にお爺さんだろうから、おじさんならむしろ若返りである \(^o^)/

posted at 04:10:00

(とは言え別にそんなに若返りたいわけでなし、ましてや10代女子にどう思われたいかなんて微塵もないので、誠にどーでもいいことではあるw)

posted at 04:14:28


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3191

Trending Articles