7月9日のツイート
RT @ssimtok: 『世界』8月号巻頭で、朝日新聞の二階堂友紀さんが「LGBT理解増進法案」見送りの背景にある自民党保守派の動きを詳報。「同性愛と異性愛を同等に扱わなければいけなくなる」どうしても差別をし続けたい安倍元首相ブレーンの八木秀次氏が法案に"警鐘"を鳴らし、いつものメンバーである選択的夫婦別姓→ pic.twitter.com/xxdDzkEOX9 posted at...
View Article7月10日のツイート
そういや先日『天城越え』(83年版)を見たとき、主人公が経営するの会社(小さな印刷会社)の応接室に、イリヤ・レーピン「ヴォルガの船曳き」の複製画が飾られていて、「おや」と思ったんだけど、あれはそういった含みもあるのかな。 twitter.com/johanne_DOXA/s… posted at 00:09:25 イリヤ・レーピン「ヴォルガの船曳き」...
View Article7月11日のツイート
RT @afpbbcom: ネアンデルタール人、現生人類到達前に描写的手法獲得か 山形の模様を刻み込んだ5万1000年前のシカの骨がドイツで見つかり、現生人類(ホモ・サピエンス)が中欧にたどり着くよりも早い時期に、ネアンデルタール人は独自の描写的手法を獲得していた可能性が出てきた。研究論文が7月5日、発表された。 pic.twitter.com/7aqRed9Vzt posted at...
View Article7月12日のツイート
『乾いた花』見終わった。篠田正浩監督。フィルムノワール的な陰影の濃いスタイリッシュな映像、シャープなテンポ、音響やカット繋ぎなど所々に見られる前衛性が大いに魅力的で、なるほどこれが松竹ヌーベルバーグかという感じ。池部良の厭世的な2枚目ぶりと、加賀まりこのキュートさも上手く合致。 posted at 02:26:08...
View Article7月13日のツイート
『学生野郎と娘たち』見終わった。アマプラ。中平康監督。就職難や授業料の高さに翻弄される無名大学の学生たちを描いた群像劇で、とにかく元気でテンポが良く、ラストの幕引きのシャープさなんか実にしびれる。ただ青春群像劇としての味わいは、いささか物足りない。視点に若者への共感が薄いせいか。 posted at 02:41:20...
View Article7月14日のツイート
RT @ttt_cellule: 不意に東山魁夷が怪獣映画好きだと知るなど pic.twitter.com/GlD7BMAj0Q posted at 00:00:27 『フィアー・ストリート Part 1:...
View Article7月15日のツイート
『フィアー・ストリート Part 2: 1978』見終わった。Netflix。前作に比べると謎やツイストが少なく、ヤングアダルト色も濃くなって、ホラー的な旨味は後退したが、『13金』のようなスラッシャー映画のお約束をあえてずらしたり、女友達/姉妹といった女性のドラマを軸にする等、工夫は色々とあり。 posted at 02:38:23...
View Article7月16日のツイート
『密会』見終わった。アマプラ。中平康監督。不倫で密会中の男女が殺人事件を目撃してしまい…というサスペンス。事件の展開よりも心理ドラマに重きを置いた内容で、それを緩急やティテールが豊かな演出で、見せる見せる。冒頭の長回しから目が釘付け。その後も「わぉ」と思わされる瞬間が幾度も。 posted at 02:05:19...
View Article7月17日のツイート
『江戸川乱歩の美女シリーズ 黒水仙の美女』見終わった。何本か見てきたシリーズ中でも、これは上々の出来。ミステリ部分はミスリードも上手く効いてなかなか楽しませてくれるし、明智小五郎の種明かし以前に犯人は判るが、ケレン味たっぷりのクライマックスが文句なし。思わず拍手したくなる♪ posted at 02:23:31...
View Article7月18日のツイート
『フィアー・ストリート Part 3: 1666』見終わった。Netflix。見て満足の完結編。気になる要素はバッチリ回収、過去に遡る構成もひねりが入って効果的。ヤングアダルト的な要素やレズビアン要素を上手く活かした展開も気持ち良い。ホラー・アクション的な見せ場も抜かりなし。実に面白い三部作だった♪ posted at 02:42:41
View Article7月19日のツイート
『クラシック・ホラー・ストーリー』見終わった。Netflix。お約束的なホラーと思わせて、実は…というイタリア製メタ・ホラー。う~ん、自己批評的なホラーってのは難しいね。状況批評の面白さはあるんだけれど、自虐っぽくて白けるところも。メタや小ネタ以外の、映像的カタルシスが欲しかった。 posted at 02:59:20 RT @fukuyama321: 嫌なニュースばかりのところに...
View Article7月20日のツイート
『銭形平次捕物控 まだら蛇』見終わった。スター映画なので、長谷川一夫と美空ひばりのファンだったら満足できそう。クレジットでひばりと名前が並ぶ二人の女優のうち、山本富士子はちょいと花を添える程度の小さな役回りなので拍子抜け、一方で木暮実千代は扱いも大きく見せ場も多し。 posted at 02:17:27...
View Article7月21日のツイート
『顔』見終わった。松本清張原作のミステリー。主人公のファッションモデルを演じる若き岡田茉莉子が、とにかく綺麗。全体的にいささか緊張感にも盛り上がりにも欠けるが、岡田茉莉子(くどいようだが、綺麗!)の心理を描く場面は、ハリウッドのニューロティック・スリラー映画風の技巧的面白さあり。 posted at 02:41:57 RT @Nooramorph: since it's relevant...
View Article7月22日のツイート
RT @ReutersJapan: 東京都で新たに1832人が新型コロナ感染、1月16日以来の1800人超 reut.rs/3kHTzmk posted at 02:58:14...
View Article7月23日のツイート
RT @afpbbcom: 72歳の「ミスター筋肉」 マレーシア pic.twitter.com/zqzjdRvBhR posted at 00:39:19 『大怪獣決闘...
View Article7月24日のツイート
RT @TomoMachi: A Notoriously Hateful Japanese Composer’s Music Just Opened the Tokyo Olympics www.thedailybeast.com/music-of-koich… @thedailybeastより posted at 00:00:16 RT @bourbonne_campy:...
View Article7月25日のツイート
『夜叉ケ池』見終わった。前にこう twitter.com/tagagen/status… Twしたけど、40年ぶりの鑑賞でも基本的には同じ印象。「変さ」の由来は人工性と自然主義的リアルの齟齬にあり、しかしそれが時には魅力にもなり、その最大の結実がラストシーンで、二つを力業で溶接しているのが玉三郎…って感じ。 posted at 03:26:43 RT @hosakanobuto:...
View Article7月26日のツイート
RT @KamikawaAya: 政府が、国旗国歌法案を国会提出した際、「君が代」の歌詞ついては、次のように答弁しています。(第145回国会 衆議院本会議 平成11年6月29日) 「君が代の歌詞は、我が国憲法のもとでは、天皇を日本国及び日本国民統合の象徴とする我が国の末永い平和と繁栄を祈念したものと理解することが適当」。 twitter.com/GoyonoS0222/st…...
View Article7月27日のツイート
『人間の証明』見終わった。先日、岡田茉莉子がファッションモデル役(綺麗)の『顔』を見たとき、「そういや『人間の証明』ではファッションデザイナー役だったね」と言ったら、相棒が「見てない」というので、「じゃあ見てみる?」ということに。 posted at 03:07:47...
View Article7月28日のツイート
『ブラッド・レッド・スカイ』見終わった。Netflix。子連れのシングルマザーが乗った飛行機がテロリストに乗っ取られるが…という変化球アクション・スリラー。ジャンルをまたいで進むストーリーと、どんどんエスカレートしていく状況で、バッチリ楽しませてくれた。予備知識なしで見るのがオススメ posted at 04:00:51 RT @IMDb: Noomi Rapace stars in the...
View Article