『拳銃貸します』見終わった。フランク・タトル監督の1942年作。原作はグレアム・グリーン。依頼人に裏切られた殺し屋と、政府の密命を帯びた女手品師が、列車の隣席に乗り合わせ…というスリラー。手堅く的確な演出と、歌や手品からアクションまで様々な見せ場で、弛緩なくしっかり楽しませてくれる。
posted at 04:09:36
事態の進行と共に偶然が重なり、人間関係が入り組んでいくのが、そのままキャラクターの膨らみに繋がるのに感心。お約束のロマンス要素も無理なく接続。猫好きの殺し屋、血生臭い話が苦手な依頼者といった、ちょっとしたディテールも楽しく、そこから国家間の防諜までというスケールの拡がりも面白い。
posted at 04:19:20
殺し屋役のアラン・ラッド、クレジットでは4番目だが実質的にはほぼ主役という印象。こりゃブレイクするわ。ヒロインのヴェロニカ・レイク、最近ラッドとのコンビ作を数本見て、ようやく『L.A.コンフィデンシャル』のキム・ベイシンガーが「ヴェロニカ・レイク似の娼婦」役だというのに納得。
posted at 04:29:14
RT @TomoMachi: @tagagen 「拳銃貸します」という邦題が誤訳なんですよね。This gun for hireは 「当方殺し屋、仕事求む」という意味です。
posted at 04:29:58
@TomoMachi あ~、なるほど…それが最後に「誇れる仕事をした」というオチに。
posted at 04:39:47
RT @PulpCovers: Mack Bolan, The Executioner “Book Bonus” story flic.kr/p/2mtH3RD not.pulpcovers.com/post/669396429… pic.twitter.com/49aIqwoG5T
posted at 04:41:56
RT @afpbbcom: エチオピア、世界遺産都市を反政府勢力から「奪還」www.afpbb.com/articles/-/337…
posted at 07:05:56
RT @nhk_news: 女子テニス協会 中国でのすべての大会中止と発表 選手不明で #nhk_news www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
posted at 07:06:47