@jiraiyajpn @ebith1969 私の記憶でも、エビちゃんのあれが最初じゃないかな〜…。妖怪神獣モンスター系は、長谷川サダオさんや林月光さんが描いていたけど、いわゆる「獣人」は思い当たらない…🤔
posted at 00:00:02
RT @hosakanobuto: この政権は本気で「復興特別所得税」の横流しを検討しているのか。復興の道半ば、とても許されない。 twitter.com/hiranok/status…
posted at 00:14:09
RT @drifting_clouds: 政治家は世襲制じゃない。なんで当たり前のように後継とか報道するのか。選ぶのは選挙民なんだよ! twitter.com/tbsnewsdig/sta…
posted at 00:20:22
@jiraiyajpn @ebith1969 手元の資料を見たら、髙蔵大介さんが描いたミノタウロスの絵があったけど、97年とかだったので、エビちゃん西遊記の方が5年くらい前。やっぱ始祖😁
posted at 03:09:30
『ホフマン物語』見終わった。パウエル&プレスバーガーの1951年作。オッフェンバックのオペラを元に、特撮も使って全編を人工的な映像美で撮り上げたオペラ/バレエ映像。見るのは30年ぶりくらい。同コンビの『赤い靴』のクライマックスだったバレエ場面を全編に応用した感だが、流石に密度は薄まる。
posted at 03:14:39
また見せ方が基本的に舞台的で、歌唱メインの場面は動きも乏しく、映画的な面白味に欠ける感があるのは否めないが、ユニークで凝った美術の数々は充分に見応えあり。第一の自動人形のエピソードを筆頭に、時にキャンプの域に踏み込んでいるほど、大胆で尖った個性的な美術が見られたりもする。
posted at 03:21:14
あと今回の再見で気付いたのが、主人公ホフマンの小姓役を男装の女性が演じており、しかも主人を思慕しているような仕草を見せるために、不思議なクィア感が加味されている。これはこのオペラ定番の演出なのか、それともこの映画ならではなのか、自分にはちょっと判らないけれど。
posted at 03:24:50
@naokobuhne ああ、なるほど、そういう話の構造でしたか! 映画ではその最後の種明かしがないので、なんかクィアな感じがするんですね。ご教示ありがとうございます😊
posted at 08:09:34
@Junko_Mizuno うふふ、お楽しみに😁 『赤い靴』けっこう怖いですよね…原作の童話からして、踊りが止まらなくなったり、樵に脚を切り落としてもらったり、切られた脚だけが踊ったり…と、子供の頃から怖かった…😅
posted at 08:13:21
@naokobuhne 私は映画しか知らないので、オペラの方を見てみたいですね~☺️
posted at 11:53:07
『ドラゴンエイジ:罪のあがない』完走。Netflix。ゲーム原作のファンタジー・アニメ。スタジオは韓国かな?特に目新しい内容ではないが、主人公のエルフは女魔導士とレズビアン・カップルだし、ヒゲの黒人戦士とドワーフのゲイカップル(画像中央二人)のモダモダ展開なんかがあるのが楽しかった♪ pic.twitter.com/kWyEoZ54NO
posted at 12:01:18
中身はけっこうシリアス展開で、バイオレンス描写もそこそこ。クエスト系の内容を、キャラクター相関の変化と謎で引っ張り、見せ場はバトル中心。キャラは良く立っているし、ちゃんと話の先が気になる牽引力もある。30分ものの全6話という尺も見やすかった。
posted at 12:10:31
RT @nhk_news: 俳優の佐藤蛾次郎さん死去 78歳 「男はつらいよ」シリーズなど #nhk_news www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
posted at 12:19:45