『裏切りの街角』見終わった。ロバート・シオドマク監督の1949年作。LAに戻ってきた男が未練を残した昔の妻と再会するが、彼女がギャングのボスと再婚した為に犯罪に…というフィルムノワール。現金強奪場面の見せ方の工夫や、身動き出来ない病床でのサスペンスなど、演出の冴えがあちこちに。
posted at 02:40:46
話の方は、裏切りの疑惑を孕んだ愛と欲が絡み合い、運命劇のように犯罪行為に絡め取られていく、展開自体は面白いのだが、ちょいとメロドラマ的ウェットさと、クライム劇のドライさがちぐはぐな感があり。バート・ランカスター演じる主人公も、なんか甘ちゃんな感じで、ちょいと共感しにくかった。
posted at 02:54:07
RT @hst_tvasahi: 【#LGBT法案 に慎重な自民党 一体なぜ?】 政治部 平元真太郎記者 「2年前、議論の最終段階で安倍元総理がストップをかけた。自民党内には今も安倍元総理の考えに共鳴する議員が多く存在」 「過去にLGBT法案に賛同した自民党議員は、その後の自らの選挙で“妨害を受けた”と話し、トラウマもある」 pic.twitter.com/kxk1Za55sB
posted at 03:11:32
ファスビンダー『ペトラ・フォン・カントの苦い涙 Die bitteren Tränen der Petra Von Kant』の、フランソワ・オゾンのゲイ版リメイクが『Peter von Kant』で「苦い涙」が消えたのに対して、それが邦題だと『苦い涙』で「ピーター(ペーテル?)・フォン・カント」が消えるのは、なんか面白いね😶
posted at 03:32:28
でもおじさん「苦い涙」単体だと、どうしてもスリー・ディグリーズを連想しちゃうわ…😅 「♪見てた~はずよ~ あ~たしの気持ちィが~ 少し~ずつ~」
posted at 03:36:20
RT @ListadoManga: Ediciones La Cúpula licencia La pasión de Gengoroh Tagame @LaCupulaComic @tagagen bit.ly/3Xuv4Zo pic.twitter.com/rTAx6dJWQI
posted at 04:57:32
RT @afpbbcom: ブルース・ウィリスさん、認知症と診断 www.afpbb.com/articles/-/345…
posted at 05:28:09
RT @takakei1: 理解増進法報道で古今東西の遥か昔からの同性愛叩きのあらゆるバージョンがリバイバルしてて、シェアニュースジャパンとか扇動家の「LGBTの不都合な真実、見つけたりぃ~!(法螺貝)」「新発見の闇!」みたいな大昔ループも多くて、逆に言うと2023年まで頭の隅にも存在意識してなかった層も多いのね…
posted at 08:27:11
RT @karapaia: 古代バビロニアの文章を解読できるAIを開発。ギルガメシュ叙事詩の一部や賛歌を解読 karapaia.com/archives/52320… ドイツのルートヴィヒ・マクシミリアン大学(LMU)の研究チームは、古代バビロニアのな楔形文字の難しい文章を解読できるAIシステムを開発した。 pic.twitter.com/FaXqSZ9PjB
posted at 09:07:25
古代バビロニアの文章を解読できるAIを開発。ギルガメシュ叙事詩の一部や賛歌を解読 karapaia.com/archives/52320… 可能性と夢を感じる話だけれど、その解読が正しいかどうかの検証が大変そう&どうやるのだろう…とも思ったり🤔
posted at 09:10:27