@jiraiyajpn カササギシヅ子🤔
posted at 00:00:50
@jiraiyajpn いや単に、ムサビ、タマビを1字増やして…の法則に従えば、カササギだと笠置だな…とw
posted at 00:27:13
@nobuko58364135 魚に表情があって声も出たら、趣味で釣りをする人がうんと減るだろうね…😅 ごちそうさまでした、確かにクジラでしたw
posted at 01:11:44
『黒い潮』見終わった。山村聰監督・主演の1954年作。下山事件を題材とした、国鉄総裁の轢死事件を追う新聞記者の姿を通じて、マスメディアの在り方や大衆心理を問う社会派映画。名優の山村だが、監督としても堂々たる手腕。冒頭の事件の描写から驚かされ、前半はリアリズムでグイグイと引っ張る。
posted at 04:55:05
中盤、主人公の過去や心情が描かれるパートで、ガラッとトーンチェンジ。いささかメロドラマ的な展開も飛び出し、少し戸惑い先行きが不安になったが、後半は再び硬質なリアリズムに戻り、更に上手い具合にメロドラマ的要素も絡めつつ、予断を許さぬ事態の進展もドラマを牽引、着地点もバランス良し。
posted at 05:00:43
社会派要素では、センセーショナリズムや憶測ではなく明らかな事実だけを報道するという姿勢と、新聞の売上競争や大衆の無責任さやオーソリティからの圧力との拮抗は、今の時代でも十分にリアルに感じられる。そういった要素と同時に、各々のキャラが生き生きと描かれるのも魅力。見応えあった。
posted at 05:12:57
RT @eddie_braben: Absolute perfection…yeah yeah yeah pic.twitter.com/2KcDnIU3aN
posted at 05:37:29
RT @kyodo_official: ヨネヤマママコさん死去、88歳 - パントマイムの第一人者 nordot.app/10782883740344…
posted at 08:57:53
@jiraiyajpn 気付いてなかったんか~い😂
posted at 11:10:59