12月30日のツイート
『夏の嵐』見終わった。中平康監督の1956年作。複雑な生い立ちやスノッブな家族への反感から、人に心を許さず周囲からは身勝手で傲慢と思われている娘が、以前旅行先で一晩だけ出会い心惹かれた男性と、姉の婚約者という形で再会し…という話。原作は女子大学生作家による芥川賞候補作の小説だそうな。 posted at 00:47:06...
View Article12月31日のツイート
『ザ・キラー』見終わった。Netflix。仕事を失敗した殺し屋が消されそうになり逆襲していく話。スタイリッシュな映像やシャープな編集は、如何にもデヴィッド・フィンチャーという感じ。主演のマイケル・ファスビンダーも良いのだが、キャラが魅力的かとか話が面白いかというと、正直それは疑問。 posted at 00:45:53...
View Article1月1日のツイート
あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくご贔屓に。 pic.twitter.com/LP0vZofS6i posted at 13:08:15 @jiraiyajpn 相棒はユニクロのヒートテックタイツを「パッチ」と呼んでいる😁 posted at 13:12:15 @diro263 よく考えると大惨事なのに😅 posted at 13:13:02 @nobuko58364135...
View Article1月2日のツイート
『ダンジョンズ&ドラゴンズ/アウトローたちの誇り』見終わった。ファンタジーアドベンチャーとしての見せ場やアイデアは豊富、良いキャラたちの絡みは楽しく、笑いもあればじーんとくるドラマもありの上々の仲間映画。ドラゴンも出てくるし(デブいドラゴンかわいい)辰年最初の映画に丁度良かった♪ posted at 01:27:45 RT @SatoruSugajima:...
View Article1月3日のツイート
RT @libreberkana: Nada mejor que empezar el año 2024 con mucha pasión... Gengoroh Tagame lo vuelve a hacer con este segundo volumen que se ha hecho de rogar y que ya tenéis en la librería. ¿No os...
View Article1月4日のツイート
『TAR/ター』見終わった。ケイト・ブランシェットすっげぇ。内容は「えっ何これ?」と考えていると、色々と見えてくるのが面白い。同時に自分の無自覚なバイアスにも気づかされるのがおっかないけど。ちょいとコンテンポラリーアートっぽい。面白かったしスゴいとも思うけど、好きかというと…微妙。 posted at 01:09:40...
View Article1月5日のツイート
『炎のデス・ポリス』見終わった。ジョー・カーナハン監督。砂漠の警察署、詐欺師とそれを狙う殺し屋が留置所に入れられところに、汚職警官や別の殺し屋も絡み…というアクションもの。この監督らしい70s趣味、クセの強いキャラたちによるツイストの効いた展開、ガンアクション等で楽しませてくれる。 posted at 00:27:41...
View Article1月6日のツイート
RT @punkuboizz: ほんとに災害時のデマは勘弁してほしい:ロマン優光連載273 bunkaonline.jp/archives/3618 posted at 02:24:51 RT @nhk_news: 地震で被災の外国人 避難所入れず食料など確保できない人も www3.nhk.or.jp/news/html/2024… #nhk_news posted at 02:26:15...
View Article1月7日のツイート
『バーバリアン』見終わった。女性がAirbnbで家を借りたら、ダブルブッキングで男性の先客がいて…というホラー。緊張感のある演出にハラハラしながら、「この手の話かな~」とか予想しながら見ていたけど、どんどん先が読めない展開になってビックリ。あちこち挿入されるジェンダーイシューも技あり。 posted at 00:47:26...
View Article1月8日のツイート
『好人好日』見終わった。渋谷実監督の1961年作。世界的な数学者ながら専門以外は全く疎い、変人と噂される貧乏教授。その一人娘に縁談が持ち上がり…というホームドラマ。教授が笠智衆、娘が岩下志麻なので、つい『秋刀魚の味』を思い出すが、こちらはいたって軽やかで、とぼけた味わいのコメディ。 posted at 00:36:49...
View Article1月9日のツイート
RT @eizo_desk: 黒い #波 ・ごう音、必死に逃げた 奥 #能登 ・車載カメラが撮った #津波 記事は→mainichi.jp/articles/20240… pic.twitter.com/HGZ2Oa7n4E posted at 02:01:39 RT @PinkNews: The Last of Us spin-off about queer couple Bill and...
View Article1月10日のツイート
『雪山の絆』見終わった。Netflix。過去にも幾度か映画化されているアンデス山脈での航空機墜落事故の実話をA・J・バヨナ監督が堂々たる力作に。極限状態のドラマを抑制の効いたタッチで描き、ダイナミックだが扇情的ではない、人間の生を描いたドラマに。緊張感と臨場感に引き込まれ、感動も深い。 posted at 01:10:25 RT @amass_jp: ヴィレッジ・ピープル(Village...
View Article1月11日のツイート
『酔っぱらい天国』見終わった。渋谷実監督の1962年作。主人公は寡夫で真面目な会社員だが酒癖が悪い。溺愛する一人息子が結婚すると言い出し心中穏やかではないが、その息子がバーの喧嘩に巻き込まれてしまい…という諷刺ブラックコメディ。酒に酔った上での失態は大目に見られる風潮を痛烈に皮肉る。 posted at 00:58:24...
View Article1月12日のツイート
『裏町のお転婆娘』見終わった。井上梅次監督の1956年作。正式タイトル『ジャズ・オン・パレード 1956年 裏町のお転婆娘』からも伺えるように、往年のMGMミュージカルを目した感のある、江利チエミ主演の音楽映画。歌の上手な娘が銀座の流しと組み、孤児院存続資金のためレビュー上演を目指すが…。 posted at 00:48:09...
View Article1月13日のツイート
RT @THR: Tisa Farrow, Actress and Sister of Mia Farrow, Dies at 72 www.hollywoodreporter.com/movies/movie-n… posted at 01:11:28 RT @Reuters: As Japan’s population shrinks and tension rises in Asia,...
View Article1月14日のツイート
『忘れられし愛』見終わった。Netflix。20世紀初頭のポーランド、事故で記憶喪失になった天才外科医が、15年後に田舎の村で無免許医師をしていて出会った相手は…というポーランド映画。原作は過去にも二度映画化されている小説。オーソドックスな面白くて感動的な話を、オーソドックスに撮っている。 posted at 00:44:12...
View Article1月15日のツイート
『風前の灯』見終わった。木下惠介監督の1957年作。老婆が溜め込んだ金を目当てに郊外の一軒家を強盗が狙うが、人の出入りが激しく全くチャンスが訪れない。いっぽう家の中では老親の金をあてにする息子夫婦、金の無心にくる親類、新旧の下宿人等がギスギスしたやり取りを繰り広げ…というコメディ。 posted at 00:37:21...
View Article1月16日のツイート
『惜春鳥』見終わった。木下惠介監督の1959年作。東京から久々に会津若松に帰郷した学生が友人4人と再会する。しかしかつて親密な友情を育んだ5人の青年は、今やそれぞれ別の事情を抱えており…という内容。木下監督作品の中でも男性同性愛要素が最も濃厚と評判の一本。日本初のゲイ映画という説も。 posted at 00:48:33...
View Article1月17日のツイート
『ため息に乾杯』見終わった。Netflix。夫を亡くしたロンドン在住の男性が、二人の親友と一緒にパリへ行き、知りたくなかった事情や、それぞれの愛への迷い、亡くした人への想い等と対峙する話。抑えたタッチとロマンティックな映像で静かに描く。突出した何かはないが、全体の雰囲気は悪くない。 posted at 00:56:02...
View Article1月18日のツイート
『てんやわんや』見終わった。渋谷実監督の1950年作。労働争議が賑やかな会社で、東京に疲れた会社員が、退職して故郷の北海道に帰ろうと思うが、悪徳社長に言いくるめられ暫く四国の伊予に身を潜めることになる。そこで様々な田舎の奇妙な風習に触れていくうちに…という風刺喜劇。原作は獅子文六。 posted at 01:47:17...
View Article