RT @fukuikensaku: 新法案、ついにですね。フリーランスへの発注で、文書・メールでの契約条件の明示を義務づけ、支払い遅延や一方的変更などを禁止。 是正命令・刑事罰あり。この秋にも成立。 これとインボイス制で、エンタメ・芸術文化界にも今年から来年にかけ、契約の大波が押し寄せるか。 news.yahoo.co.jp/articles/e98c5…
posted at 00:01:56
RT @nobunagashinbo: 契約とかちゃんとしろというのは一理あるんだけど、それを徹底しようとするといろんな芽が摘まれるというのもあるんですよねー。雑誌記事でいろんなライターさんがいろいろ取材して最終的に取捨選択して記事にまとめる場合も事前に契約は難しい。 twitter.com/iwai_beam/stat…
posted at 00:02:20
>RT 「すみません、締め切り1日伸ばしてください」「はい、そうすると契約違反なので、ギャラ10%引きね」「😭」
posted at 00:05:37
@fkosun @TOKYOMEGAFORCE ぎゃあ、ぽんぽこタヌキのおまんじゅう、懐かしい。この歌は刷り込まれている😁 また食べたいな。味は「ひよこ」と似たようなものだった気がするけどw
posted at 00:08:27
@TOKYOMEGAFORCE あ~もう、せちがらいw
posted at 02:35:32
@Bomber_Mikuni やだやだw
posted at 02:35:49
『真昼の暴動』見終わった。ジュールス・ダッシン監督の1947年作。残酷な看守長が実質支配する刑務所から脱獄しようとする囚人たちを、社会派要素を交えて描いたもの。キャラを活かした丁寧な話運びと、密告屋を事故に見せかけて《処刑》するシーンやクライマックスの暴動など、迫力や緊迫感は流石。
posted at 03:16:48
規律と人道という刑務所の在り方や、権力と暴力を巡る考察など、社会批評要素があるのも、如何にもこの監督らしい。囚人たちの過去が回想で語られるパートは、その小噺的だったりメロドラマ的だったりするスタイルに古さを感じるが、キャラクターを俯瞰する人情味とドライさが同居した視点は現代的。
posted at 03:26:11
エルサルバドルでギャング2000人が、新たにオープンした40000人を収容できる巨大監獄に移送されたというニュースだけど、写真がスゴくて現実とは思えず、つい映画なのではとか思ってしまう倒錯が😶 ほぼ、エクトール・バベンコの『カランジル』みたいな光景も😶 twitter.com/Reuters/status…
posted at 07:44:15
RT @4VOUS8: ミャンマーで買った 爆音でエリーゼのためにを奏でながら高速移動するムカデのおもちゃ見る? pic.twitter.com/vKZkVaofmG
posted at 08:12:08
@jiraiyajpn スチル写真みたいに決まりすぎの報道写真😅
posted at 12:17:29
RT @nhk_news: 性感染症の梅毒が急増 来月 無料の検査会場設置へ 東京都 #nhk_news www3.nhk.or.jp/news/html/2023…
posted at 12:24:11
@jiraiyajpn 撮れた人は嬉しいだろうな~☺️
posted at 12:26:56
こっちもやっぱり写真がスゴい😶 twitter.com/afpbbcom/statu…
posted at 12:38:01
RT @terra_da_k: 様子ですよ! twitter.com/ginzasonypark/…
posted at 12:42:12
@jiraiyajpn 資質にもよるんだろうけれど、破壊の中にも美を見てしまう目というのは、確実に存在するからねぇ…世界報道写真大賞なんかを見ていると、どうしてもそういうアンビバレンツを感じてしまうよ…😅
posted at 12:56:25
「天気が良いので布団を干す」と張り切っていた相棒が、ベランダに出たとたん「やっぱりやめる」と。思ってた以上に空気が冷たかったらしいw
posted at 13:00:48
布団を干すどころか、布団の中に入ってしまったw
posted at 13:04:38
RT @comic_natalie: 大友克洋の幻の作品「童夢」パイロット版が新潟国際アニメーション映画祭で上映 natalie.mu/comic/news/514… pic.twitter.com/BSMB5PpVeI
posted at 13:25:26