pixivFANBOXで【マンガ『BSB:農夫〜テッド・スターリングの場合』⑧】を公開しました! gengorohtagame.fanbox.cc/posts/6723733?…
posted at 00:02:21
[UP] pixivFANBOX >> Comic 'BSB: Farmer - The Case of Ted Sterling' (Part 8) gengorohtagame.fanbox.cc/posts/6723788?…
posted at 00:03:28
@TOKYOMEGAFORCE それも二丁目うけしそうw
posted at 00:07:29
『囚われの女』見終わった。アンリ=ジョルジュ・クルーゾー監督の1968年作。何とも異様な映画。話としては、前衛芸術家の夫とオープンな関係にある妻が、夫の契約先の画廊オーナーのSM趣味に惹かれ、不倫の三角関係に…という心理劇なのだが、それより何より、異様なくらい凝った映像が印象に残る。
posted at 04:04:07
淫靡に弄ばれる人形のクローズアップから始まる導入はダリオ・アルジェントみたいだし、タイトルクレジットは実景使ったモンドリアンみたいだし、電車での移動を示すインサートカットはアヴァンギャルド映画みたいだし、叙事や叙情を目的とするのではなく、映像表現自体の面白さを追及しているみたい。
posted at 04:12:23
展開も奇妙で、導入の夫の描写や、ギャラリーでのオプチカルアートや動く前衛彫刻などを使ったユニークな映像から、アートとアーティストを描く話かと思っていると、いつの間にかSMに惹かれる人妻の話になり、しかもそれも上っ面をなぞった感はなく、支配と被支配、服従の甘美さ等を描いた本格派。
posted at 04:17:43
よし、SMの話か、それ絡みのサイコサスペンスなのかなと思っていると、今度はそれが愛や気持ちのすれ違いにスライドしていき、アートやSMの話はどこへやら。でも心理的な緊張感は持続するし、映像は相変わらず凝り方が異様。電話をかけるだけで、交換器のメカニックな動きがクローズアップになったり。
posted at 04:26:39
そして最後には『2001年宇宙の旅』ばりのトリップ映像のシークエンスまで。話としては、愛や人間の心のままならさみたいなことで、何となく納得はするんだけれど、やはり目的は映像そのものにあるのでは。クルーゾー監督の、唯一のカラー映画にして遺作が、こういう作品であることも含めて面白かった。
posted at 04:32:27
RT @nippondanjijp: Restocked❤️🔥 Available on online link in bio pic.twitter.com/eLesXH3huD
posted at 05:03:33
RT @maritoai: 【宣伝】ハーレクインコミックス「プレイボーイのためらい」発売中だと思います!(頼りない)『ボスは最高』シリーズの要、社長の娘エミリーと重役ジャックの大人の恋の物語。宣伝に協力してくれたけど次第に興味がなくなっていくまびこがお知らせします(๑>◡<๑) pic.twitter.com/eK5j37ClVo
posted at 05:48:15