2月28日のツイート
『スペードの女王』見終わった。ソロルド・ディキンソン監督の1948年作。原作はプーシキン。カードゲームの必勝法を求めた男の怪異幻想譚。しばらくは、大金を手にするため秘法を入手しようとする庶民出の兵士が、老伯爵夫人の侍女を籠絡しようとする風俗時代劇的な展開が続くが、後半が超常怪異譚に。 posted at 01:04:48...
View Article2月29日のツイート
『別離』見終わった。グレゴリー・ラトフ監督の1939年作。イングリッド・バーグマンのハリウッドデビュー作。長期の演奏旅行から家に戻ったバイオリニストの男性が、娘のピアノ教師をしている若い娘と互いに惹かれ合ってしまい…というメロドラマ。不倫話を流麗な音楽がロマンティックに盛り上げる。 posted at 00:32:59...
View Article3月1日のツイート
『ガス燈』見終わった。相棒と「昨夜の『別離』のバーグマンきれいだったね」「じゃ今夜もバーグマン見る?」「何にしよう」「久々に『ガス燈』どう?」「あ、いいね」という次第で。そして観賞後は「こうなるとオリジナルのイギリス版もまた見たくなるね」「じゃ明日はそれにしようか」ということにw posted at 01:04:58 RT @my_back_pages_:...
View Article3月2日のツイート
『ガス燈』見終わった。予定通りオリジナルのイギリス版。アメリカ版と見比べてみると、同じ戯曲を元にしながら、かくも感触の異なる作品になるということ自体が面白い。サスペンスとスリラーをタイトに描くイギリス版、メロドラマ要素を加えゴシックロマン的な香りも漂うアメリカ版、それぞれ面白い。 posted at 00:43:04...
View Article3月3日のツイート
『アガサと殺人の真相』見終わった。アガサ・クリスティ自身を探偵役にしたイギリスのTVシリーズ第一弾。愛人が出来た夫から離婚を望まれ、創作にも行き詰まっているアガサは、迷宮入りした過去の殺人事件の捜査を引き受けるが、家を空けている間に有名作家の失踪事件として世間が騒ぎ…という内容。 posted at 01:15:40...
View Article3月4日のツイート
@_2228783737142 目がね~😅 posted at 00:52:48 『アガサとイシュタルの呪い』見終わった。アガサ・クリスティ自身が探偵となるイギリスのTVシリーズ第二弾。前夫と離婚したアガサは新たにロマンス小説の執筆に挑戦し、また知人の招きでメソポタミア遺跡の発掘現場へ旅行する。そこで負傷した若い考古学者と出会うが、実は以前にも変死事件があり…。 posted at...
View Article3月5日のツイート
『アガサと深夜の殺人者』見終わった。アガサ・クリスティ自身を探偵役にしたイギリスのTVシリーズ、第三弾。第二世界大戦中のロンドン、経済的に窮したアガサはポアロ最後の小説原稿を好事家に売ろうとする。ホテルで取引中に空襲警報が鳴り、複数人と共に地下室に避難するが、原稿が盗まれ殺人も…。 posted at 01:42:22 このシリーズは、事実を What if...
View Article3月6日のツイート
@nabe3minokamo あのナビゲーターはインパクト大でした。 posted at 00:32:47 @GayModelMasurao ダグラム目当てで見ている人が、こんなネタで判るのだろうかw posted at 00:33:58...
View Article3月7日のツイート
『女神の継承』見終わった。タイの東北地方、女神の巫女という役目を先祖から受け継いだ女性を、ドキュメンタリー番組が取材していると、彼女の姪に異変が起こり…という、タイ/韓国製モキュメンタリー・ホラー映画。雰囲気たっぷりで引き込まれた。土俗要素と現代の融合や登場人物の説得力がスゴい。 posted at 00:11:08...
View Article3月8日のツイート
『ウエスト・エンド殺人事件』見終わった。アガサ・クリスティ作の芝居「ねずみとり」が上演100回を迎えた50年代のロンドン、芝居の映画化が進むが関係者が殺され、中年男性警部と若い女性巡査のコンビが捜査を…というユーモア・ミステリ。凝った画面構成と豊富な小ネタで、まずまず楽しく見られる。 posted at 01:06:54...
View Article3月9日のツイート
『ゲイリーの秘密の終活』見終わった。50近くになるまで自分がゲイだというのを押し殺してきたゲイリーは、離婚後にゲイ向け性感マッサージを呼ぶ。奔放な若いマッサージ師は、ゲイリーがまだ男と未体験だと知り、アプリで相手を探すのを手伝うが、家に来た男が事故で死んでしまい…というコメディ。 posted at 01:09:04...
View Article3月10日のツイート
『情熱なき犯罪』見終わった。ベン・ヘクト&チャールズ・マッカーサー監督の1934年作。自信家の悪徳弁護士が新しい恋人のために前の女と別れようとするが、口論中に彼女を撃ってしまい…というサスペンス。90年前の映画だが、冒頭と中盤のモンタージュ(スラヴコ・ヴォルカピッチ担当)が見応えあり。 posted at 01:13:27...
View Article3月11日のツイート
『また逢う日まで』見終わった。今井正監督の1950年作。ガラス越しのキスが有名で、その場面は様々な番組で見たことがあるが、本編を通しで見たことがなかったので鑑賞。太平洋戦争中、日本の戦況が悪化しつつある東京で、厳しい家に生まれ召集を控えた男子学生が、防空壕で出会った娘と恋に落ちる話。 posted at 01:38:33...
View Article3月12日のツイート
@ontakragoueke Thanks!😉 posted at 00:11:13 @KeiCHANG_ANNEX シリーズを数冊、図書館で借りて読んだ気がするけど、もう内容はすっかり忘れちゃったw posted at 00:16:54 @jiraiyajpn...
View Article3月13日のツイート
RT @Simon_Sin: もはやカルトと化した神社本庁から離脱とかとてもよい。 神社本庁は同性婚にも選択的夫婦別姓にも反対なのですべての人に参拝してほしかったら脱退というのはいい選択なのではないか twitter.com/mainichi/statu… posted at 01:43:58...
View Article3月14日のツイート
『ミッドナイト・マーダー・ライブ』見終わった。過激な発言が売りのベテランDJのもとに、深夜ラジオ番組中にサイコな男から脅迫電話が…というスリラー。中盤から二転三転する展開が見ものなので、なるたけ予備知識なしの方が面白いと思うが、ツイストのためのツイストなので、そこを楽しめるか否か。 posted at 00:43:04...
View Article3月15日のツイート
『フライングハイ2/危険がいっぱい月への旅』見終わった。悪くはないけどパワーダウン感は否めず。前作のZAZが不参加のせいか、航空パニックと比べると宇宙旅行という題材が現実と離れすぎているせいか、ストーリー自体が弱いせいか。キャストの続投&ゲストの面子は、パワー不足を何とかカバー。 posted at 03:12:40...
View Article3月16日のツイート
pixivFANBOXで【マンガ『BSB:農夫〜テッド・スターリングの場合』⑩】を公開しました! gengorohtagame.fanbox.cc/posts/7583010?… posted at 00:52:58 [UP] pixivFANBOX >> Comic 'BSB: Farmer - The Case of Ted Sterling' (Part 10)...
View Article3月17日のツイート
『ハンガリー連続殺人鬼』見終わった。50年代末、ハンガリーの地方都市で女性工員が殺される。逮捕された恋人が殺害を自供して終身刑となるが、数年後に似た手口の事件が…という実話を基にした、2016年のハンガリー映画。ミステリーではなく実録犯罪ものだが、緊張感やサスペンス描写で見応えあり。 posted at 00:53:07...
View Article3月18日のツイート
『スーツケース・マーダー』見終わった。浜辺でスーツケースに入ったバラバラ死体が発見される。遡ること数年前、看護師の女性は新しい恋人に夢中になり、やがて結婚を決めるが…という、アメリカの実録犯罪ものTV映画。再現ドラマの類だが、予備知識ゼロで見ると、先が気になる展開の牽引力が巧み。 posted at 01:40:03...
View Article